top of page
002.jpg

K&N
キャサリンとナンシーについて

お金の話をかんたんに!おもしろく。そして投資をもっと身近に。

K&Nについて: 画像
りんごとさかなロゴ.jpg

​​ロゴマークについて

ブルーの白衣を着ているキャサリン(Katherine)のK
ピンクの白衣を着ているナンシーの(Nancy)のN
お金の歴史をりんごと魚を使って考えることから
&のマークをりんごと魚で表現しています。

K&Nについて: 概要
写真3_edited.jpg

​​私たちについて

共にファイナンシャル・プランナーで、大学卒業後、大手証券会社にて個人営業と窓口業務を経験する過去をもつ。時間の制約がなく自分の好きな「株式」を伝えることを仕事にしたかった竹内(キャサリン)と、小さい頃からの夢だった教師の夢と証券会社で得た知識の両方を活かせる仕事をしたかった西岡(ナンシー)。ある金融教育団体の認定講師同期として2人は出逢う。2014年から2人一組ほぼ固定で活動するようになる。

K&Nについて: 概要

経歴

2012 ある金融教育団体の認定講師同期として出会う

2013 三田市の公立小学校で授業を開始

2017 白衣を着た現在のスタイルに

2019 金融庁主催親子向け講座の講師を務める

​2022 株式会社マネイク法人化

K&Nについて: 概要
K&Nについて: Video Player
K&Nについて: テキスト

2人で行う意味

角ハートイラストその2.png

細心の心配り

講座はできる限り二人で行かせて頂くことにしています。二人で行くことでお子様が講座内でわかりにくい内容があったとしても即座に補足・補助を行なうことができます。お子様全員が楽しく・想いが伝わる講座に努めています。

シンプルなダイヤモンドのアイコン.png

品質重視

キャサリンは構図・ナンシーは構成が得意。キャサリンは資産運用に関する事・ナンシーはキャリアやライフプランに関する事が得意。お互いの得意分野を活かして1つの物を作成しています。1回の講座の内容は二人で平均10回ほど更新・修正を行ない、クライアント様に1番いいと思う内容をお届けしています。

バラアイコン.png

母であること

二人とも子育て中の母親です。母であることを大切に。子育てを第一に。お互いが子育てを大事にしながらできる事を力を合せてさせていただいています。クライアント様には少しご不便をかけてしまうかもしれませんが日々の生活からお子様が喜んでくれる講座を思いつくことが多いです。

K&Nについて: チーム

K&N Q&A

なんでキャサリンとナンシーっていう名前なの?

みなさんにお名前を覚えてもらうためです。みなさんと仲良くなって楽しくお話し出来ると嬉しいです。是非授業では、「キャサリン、ナンシー」と呼んでくださいね。

なんで白衣を着ているの?

ファイナンシャルプランナーが「お金のお医者さん」と言われるからです。キャサリンはブルー・ナンシーはピンクの白衣を着ていて、大きな会場で遠くからでもわかりやすくしています。

​​講座はどんな感じなの?

みんなにお話ししてもらいながら進める講座が得意です。ナンシーは講座の進行、キャサリンはみなさんの相談役を担っています。ただ聞いているだけの講座ではありませんので、楽しんでくださいね。オンラインも対応可です。

キャサリンのヒゲ眼鏡って?

​これも皆さんと仲良くなるためです。活動し始めの頃はナンシーがメガネをかけていることもありましたが(かなりレア)、活動を行っていくうちにキャサリンがメガネをかけているスタイルが定着しました。

K&Nについて: Infographics