top of page

私たちについて

About

私たちとパートナーについて。

キャサリンとナンシーのこれまでの沿革や活動実績のご紹介。

​MEMBER

メンバー紹介

女性の写真

キャサリン(KAORI TAKEUCHI)

資格:AFP / 証券外務員1種 / 秘書検定資格

生年:1978年

出身:兵庫県

大学:甲南女子大学卒

趣味:読書

子ども:3人

​Instagram:

  • Instagram
女性の写真

ナンシー(NAMI NISHIOKA)

資格:CFP®  / 証券外務員1種 / 中高英語科教員免許 / オンライン心理カウンセラー 
生年:1980年
出身:兵庫県
大学:関西外語大学卒
趣味:バトミントン
子ども:2人
​Instagram:

  • Instagram

・​2021.4月から兵庫県伊丹市教育委員会を務めさせていただいています​。

黄色の花

パートナーキャスト

キャサリンとナンシーのプログラムを開催できる
講師(キャスト)がいます。


登録キャストはコチラ

HISTORY

​沿革

2012    
ある金融教育団体の認定講師同期としてキャサリンとナンシーが出会う

2013    
二人が三田市の公立小学校で授業を開始

2017    
キャサリンナンシーの講座スタイルが白衣を着た現在のスタイルに

2019    
金融庁主催親子向け講座の講師を務める

2022   
株式会社マネイク法人化

2024    
パートナーを増やし金融教育拡大に邁進

\  キャサリンとナンシーの​4つの質問  /

なんでキャサリンと
ナンシーっていう名前なの?

みなさんにお名前を覚えてもらうためです。みなさんと仲良くなって楽しくお話し出来ると嬉しいです。

是非授業では、「キャサリン、ナンシー」と呼んでくださいね。

なんで白衣を着ているの?

ファイナンシャルプランナーが「お金のお医者さん」と言われるからです。キャサリンはブルー・ナンシーはピンクの白衣を着ていて、大きな会場で遠くからでもわかりやすくしています。

​​講座はどんな感じなの?

みんなにお話ししてもらいながら進める講座が得意です。ナンシーは講座の進行、キャサリンはみなさんの相談役を担っています。ただ聞いているだけの講座ではありませんので、楽しんでくださいね。

オンラインも対応可です。

キャサリンのヒゲ眼鏡って?

​これも皆さんと仲良くなるためです。活動し始めの頃はナンシーがメガネをかけていることもありましたが(かなりレア)、活動を行っていくうちにキャサリンがメガネをかけているスタイルが定着しました。

��りんごとさかなロゴ

​​ロゴマークについて

ブルーの白衣を着ているキャサリン(Katherine)のK
ピンクの白衣を着ているナンシーの(Nancy)のN
お金の歴史をりんごと魚を使って考えることから
&のマークをりんごと魚で表現しています。

ひょうごSDGs
イラスト

これまでの実績

これまでの活動実績やメディア情報、クライアント様のご紹介。

[ INSTAGRAM ]

日々の実績を掲載しています

Follow us on Instagram

[ CLIENT ]

​クライアント様

ロゴ
ロゴ
ロゴ

​ほか、金融庁様、公的機関はじクライアント様多数。順次追加してまいります。

[ 講座実績750以上 ]

2025.2月時点

公立小学校 (兵庫:伊丹市・三田市・西宮市・南あわじ市ほか 大阪:大阪市ほか多数)

公私立幼稚園​(伊丹市、宝塚市、三田市、姫路市ほか)
公立中学校​(伊丹市、三田市・猪名川町・南あわじ市・大阪和泉市・姫路市ほか)

公的機関 (金融庁・文部科学省・金融広報委員会・東京都ほか)

金融広報委員会(鳥取県、徳島県・兵庫県)

消費生活センター(尼崎市、西宮市、伊丹市、姫路市、東播磨ほか)

図書館(西宮市・三田市・伊丹市)

その他公的機関(三田市男女共同参画プラザ、伊丹市生涯学習センターほか多数)

企業案件 JPX(日本取引所グループ)ほか多数

[ MEDIA ]

メディア情報

2024年2月 読売テレビで放送されました

[ YouTube ]

YouTubeチャンネル「キャサリンとナンシーの金融教育」

YOUTUBE

すべての動画

すべての動画
動画を検索…
キャサリンとナンシーの金融教育 youtubeやってます!CM

キャサリンとナンシーの金融教育 youtubeやってます!CM

00:26
動画を再生
キャサリンとナンシーの金融教育(株式会社マネイク)が提供する!親子で学ぶ!資産形成講座の5回振り返り

キャサリンとナンシーの金融教育(株式会社マネイク)が提供する!親子で学ぶ!資産形成講座の5回振り返り

02:11
動画を再生
親子で学ぶ!お金の仕組み

親子で学ぶ!お金の仕組み

03:32
動画を再生
授業内容紹介: 13分で学ぶお金の歴史

授業内容紹介: 13分で学ぶお金の歴史

13:40
動画を再生

BOOK

​書籍

「お金の考え方・使い方」大人も充分学べるお金のドリル発売中!!

bottom of page