
お金の話をかんたんに!おもしろく。そして投資をもっと身近に。
金融×教育=マネ育®(商標登録済 第5941206号)
キャサリンとナンシーの金融教育では2人一組で270以上(2021.9月現在)の授業、講座を行ってきました。
「お金のお医者さん」であるファイナンシャル・プランナーであり、
元証券会社出身の中学生と小学生の子を持つ2人が
子ども向けマネー教育・大人向け投資教育を行っています。
キャサリンはブルー・ナンシーはピンクの白衣を着て講座をご案内します。
公立小学校をはじめとする公的機関主催の講座が8割。
キャサリンは秘書免許取得経験、ナンシーは教員免許取得経験があります。
金融の専門知識を持ちつつ教員の方に寄り添った授業展開を私たちなら行えます。

メンバー
.jpg)
キャサリン(Kaori Takeuchi)
.jpg)
ナンシー(Nami Nishioka)
資格:CFP® 証券外務員1種 中高英語科教員免許
オンライン心理カウンセラー
生年:1980年
出身:兵庫県
大学:関西外語大学卒
趣味:バトミントン
子ども:2人
ブログ:https://ameblo.jp/maneiku/
2021.4月から兵庫県伊丹市教育委員会
教育委員を務めさせていただいています
ニュースレター配信中
私たちのつよみ

9年連続の公立小学校での授業実績
9年(2013年度から)連続で兵庫県S市公立小学校・普通授業での実績がございます。その経験から1~6年生まで年齢に応じた最適なカリキュラムを保有しています。「○○な授業をしたい」とご相談いただければ、オーダーメイドでご提案できます。

商品を売らないビジネスモデル
純粋な金融教育をお届けしたい私たちはバックエンド商品を持っていません。よって、商品の勧誘を行ったり、販売したりすることはありません。そのことを金融庁に届け出しており、NPO法人FIWAの会員でもあります。

講師だけが喋らない双方向の授業
私たちの講座は可能な限り双方向で行います。ただ座って話を聞くのではなく、お金について積極的に話す・考えてもらうことを意識した授業です。オンライン授業にも対応可能です。
受賞歴
Award history




第15回金融教育に関する
小論文・実践報告コンクール
奨励賞受賞(2018年)
第14回日本FP学会賞
奨励賞受賞(2019年)
厚生労働省主催
「第2回令和の年金広報コンテスト」 年金シニアプラン 総合研究機構理事長賞
ポスター部門受賞 (2020年)
公益財団法人大阪産業局
近畿経済産業局共催
女性起業家応援プロジェクト
第7回LED関西ファイナリスト
(2021年)

講座実績数270
※2021.9月現在
公立小学校 (三田市・伊丹・西宮ほか)
公私立幼稚園(伊丹市、宝塚市、三田市、姫路市)
公立中学校(伊丹市、姫路市)
公的機関 (金融庁・文部科学省・金融広報委員会ほか)
金融広報委員会(鳥取県、徳島県)
消費生活センター(尼崎市、西宮市、伊丹市、姫路市、東播磨)
図書館(西宮市、三田市)
その他(三田市男女共同参画プラザ、伊丹市生涯学習センターほか多数)
SDGsへの取り組み
キャサリンとナンシーの金融教育事業では、お金の事を「知る」「学ぶ」を軸に、以下のSDGsの各目標と事業の取り組みとの関係性を築き上げています。

事業情報
COMPANY PROFILE
【事業名】
キャサリンとナンシーの金融教育
【運営】
【所在地】
〒664-0851
兵庫県伊丹市中央1-5-5ボントンビル4F(フレクシー伊丹)
【代表者】
西岡奈美・竹内かおり
【事業内容】
子ども向けマネー教育事業
大人向け投資教育事業
公的機関主催講座・イベント講師業
教員研修講師事業
企業向け金融教育事業
金融教育プロデュース事業
個別相談事業
※弊所では、金融商品の販売は一切しておりません。
【営業時間】
9:00~17:00(不定休)
※オンライン相談については、時間の相談に応じます。
