top of page

キャサリンとナンシーの金融教育ニュースレターVol.36 2024.10月

執筆者の写真: K MakiK Maki

先日までのうだるような暑さはどこへやら、一気に秋の気配となりました。

秋はイベントが多い季節で、どこへ行こうか迷ってしまいますが、みなさんのご予定はいかがでしょうか?

キャサリンとナンシーは、10月もたくさんの講座でみなさんとお会いできるのを楽しみにしております!


今月のトピックは以下の通りです。

  1. 【万博共創チャレンジ】コメント協力いただける方を募集!!

  2. ICT教育にも対応しています!

  3. 先月の振り返り

  4. 今月のPICK UP!

  5. よくある質問回答します!「証券口座の開設って何を準備するの?


 

【万博共創チャレンジ】協力いただける方を募集!!


去る9/25、大阪・関西万博まで200日となりました。



私たち(株)マネイクは、大阪・関西万博の共創パートナーであり、共創チャレンジに登録しています。

万博共創チャレンジ「お金のこと大人になるまでに学ぼうよ」

共創チャレンジってなに?

大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現(またはSDGsの達成に貢献)するため、自らが主体となって共創しながら未来に向けて行う具体的な活動のことです。


このチャレンジで私たちは、「大人になるまでに学校でお金のこと 学んでおくって大事やん?」をテーマに、家庭科、公共科の先生はもちろん、教科や学校種を超えて金融教育の大切さを感じておられる学校現場の先生のリアルな声を集めて、動画発信していきます。

学校教育における金融教育の重要性を発信したいと考えています!


  • 金融教育は大切!

  • 現場はこんなことで困っている!

  • こんな金融教育をしてほしい!


などなど、私たちと一緒に宣言しませんか?

お金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中をみんなで作っていきましょう!


▼共創チャレンジの詳細はこちら▼


ご賛同いただける方は以下のボタンを押してください!! 






ICT教育にも対応しています!


教育現場のみなさんは、タブレット端末や電子黒板といったデジタル機器を多く利用されていると思います。

直感的に操作もできますし、直接書き込むことができるなど、メリットも多いですね。


学校での講座を多数実施しているマネイクの講座やアンケートも、もちろんICT教育に対応しております!









楽しく理解できるような工夫を随所にちりばめています。

そして、講座に参加されたみなさんからのアイデアも、積極的に取り入れています。

「こんな講座になったらいいな」というご要望も、ぜひお寄せください!



先月の振り返り


9月も数多くの講座等を実施することができました。

社長への道や三田市長とのコラボ講座など、様々な方と協力でき、私たちにとっても貴重な経験となりました!

2024/9/3

エフエムいたみ

9月放送分

2024/9/8

ナレッジキャピタル

社長への道①「企業するって、どんなこと?」

2024/9/9

伊丹市立伊丹高校

ピギーちゃんと学ぶお金の4つの使い方

2024/9/12

M小学校

信用金庫とは・ピギーちゃんと学ぶお金の4つの使い方

2024/9/13

K小学校5年生

オープンスクール

2024/9/14

三田市こうみん未来塾①

三田市長とコラボ講座

2024/9/18

伊丹市立S小学校5年生家庭科

お金ミーティング・コンビニワークショップ

2024/9/25

南あわじアフタースクール

レシートを見てみよう!


今月のPICK UP!

鳥取県消費生活センター 親子で学ぼうお金の使い方教室

キャサリンとナンシーの2人と、楽しくお金の使い方を学びましょう!

ワークをしながら、自然とお金について考えることができる講座です。

質問も大歓迎!参加をお待ちしております。

過去の講座の様子
過去の講座の様子

◆日程:10月27日(日)

◆時間:13:30~15:30

◆対象:小学3.4年生とその保護者(約40名)

◆会場:鳥取市民交流センター 多目的室1



よくある質問回答します!「証券口座の開設って何を準備するの?」


私たちが講座をする中では、色々な質問をいただきます。

今回は、その中でも特に多い質問のひとつ「証券口座の開設って何を準備するの?」について解説したいと思います!

もし、これから投資をスタートさせようと思っている同じような疑問を持つ方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

対面型証券会社、ネット型証券会社のどちらで取引を行うにも、まずは口座を開設することが必要です。

その際には、以下の準備物が必要になります。


1.本人確認書類

運転免許証(裏面に住所変更があれば、両面のコピーが必要)やマイナンバーカードなど、住所・氏名・生年月日がわかる本人確認書類が必要になります。


2.個人番号(マイナンバー)確認書類

マイナンバーカードや通知カード(マイナンバーが記載された紙のカード)、マイナンバーが記載された住民票の写しなどが必要になります。


➡本人確認書類とマイナンバー確認書類のどちらにも該当するマイナンバーカードがあれば、1枚で済みます。


3.銀行口座

証券口座と連携する銀行口座も必要です。

投資資金を入金したり、運用益を受け取るために証券口座と紐づけます。


4.印鑑

インターネットで開設の申し込みをする場合は印鑑が不要ですが、窓口や郵送での口座開設を行う場合、押印が必要になる場合があります。


一般的な内容を記載しましたので、実際に開設される際には、ご希望の金融機関のHPをご確認ください。


インターネットを利用した口座開設の場合、本人確認書類なども写真を撮って提出するなど、ペーパーレス化が進んでいます。

金融機関も、証券口座の開設方法についてステップごとに開設するなど、HPにわかりやすく掲載していますので、ぜひご覧ください!




***

キャサリンとナンシーの金融教育では、InstagrmやYouTubeでの情報発信も行っています。

ぜひフォローください!



以下の二次元コードからでも各SNSのページへ行くことができます。


お仕事のご依頼は、お問い合わせからご連絡ください。


writer:片岡 真紀

Comments


キャサリンとナンシーの金融教育
(株式会社マネイク)

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

050-1807-7024

兵庫県伊丹市中央1-5-5ボントンビル4F

©MANEIKU

bottom of page