top of page
執筆者の写真K Maki

キャサリンとナンシーの金融教育ニュースレターVol.38 2024.12月

更新日:2024年12月7日

いつもニュースレターをご覧いただきありがとうございます!

いよいよ2024年も残りわずかとなりました。皆様にとってはどんな1年でしたか?

何かと忙しく、体調を崩しやすい年末。新しい年を元気に迎えられるよう、心と体を大切にお過ごしください。


今月のトピックは以下の通りです。

  1. 【年収の壁】テレビ大阪に出演しました!

  2. プログラム監修承ります!

  3. 今年の事業を振り返って

  4. 先月の振り返り

  5. よくある質問回答します!「投資を始めたら毎日価格をチェックするの?」


【年収の壁】テレビ大阪に出演しました!

11月13日にテレビ大阪の「やさしいニュース」にキャサリンが出演しました!

内容は話題の「年収の壁」について。


未確定な部分が多い年収の壁問題ですが、実際にどの程度金額がかわってくるのか?気になっている方も多いと思います。

資料についてもマネイクが監修していますので、ぜひご覧ください!




プログラム監修承ります!

マネイクではこれまでに、累計700を超える講座を実施してきました。

多くの受講者に寄り添いながら、楽しくわかりやすい学びを提供しご好評をいただいています。


そんな私たちの豊富な経験と実績をもとに、各種プログラムの監修にも取り組んでいます。

スライドや台本といった講座用のコンテンツから、授業で利用できるYouTube動画まで、学びやすいプログラム作成が自慢です!


伊丹市教育委員会様では、市のキャラクター「たみまる」とコラボし、小学生向けのお金の講座プログラムを公開しております。


▼伊丹市教育委員会「たみまると楽しく学べる金融教育」▼


その他にも、法人会や納税協会といった各種団体へのプログラム監修も行ってまいりました。

これからも、講座で磨いたノウハウを活かし、より多くの学びの場を創り出していきます。ご興味がある方はぜひお問い合わせよりご相談ください!



今年の事業を振り返って



2024年も多くの皆様に支えられ、充実した一年を過ごすことができました。

おかげさまで、講座の実績は通算726回(11月末時点)となり、新たな挑戦も実を結びつつあります。ここでは、今年の主な活動を振り返ります。


新たなチャレンジ!ラジオの開始

エフエムいたみにて「キャサリン&ナンシーのラジオDEお金の学校」というラジオ番組をスタートさせることができました。

リスナーの皆様にお金や暮らしに役立つ情報を広くお届けできるようになりました!


行政職員向け講座の展開

行政職員の皆さまから、市民の方向けの講座をご依頼いただくことが多い私たちですが、今年は職員様向けの講座を開始することができました。


個人相談の本格化

これまで準備を進めてきた個人相談サービスについて、本格稼働を開始しました。

家計や将来設計に悩む方々が安心して相談できる場を作れたことは、私たちにとっても大きな収穫です。


2024年も最後のひと月を残すのみとなりましたが、これまでの経験を糧に、来年もさらに多くの方々のお役に立てるよう精進してまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!



先月の振り返り

11月は、キッズフリマのMCのご依頼やPTAの皆さまへの講座、オンラインセミナーなど、各方面でお話させていただきました!

2024/11/1

三木市立Y小学校 5.6年生 

キャッシュレス・お金の使い方

2024/11/3

泉大津市東雲公園

(株)ハニシング様主催 キッズフリマMC

2024/11/7

K高校 


2024/11/9

三田市

こうみん未来塾③

2024/11/9

三田市教育研究集会

ひょうご教育フェスティバルin神戸

2024/11/10

ナレッジキャビタル 

社長から聞こう「お金」と「経営」の話 事業を継承するって?

2024/11/11

南あわじ市H中学校 3コマ

 

2024/11/14

H大学


2024/11/15

プロティアンなお金の話~定年後もお金に困らない5つの力~

プロティアン・キャリア協会 シニアラボ 定年後の居場所を見つける会様主催 オンライン講座

2024/11/16

三田市K小学校PTA

 

2024/11/19

K高校 


2024/11/20

南あわじアフタースクール

 

2024/11/21

大阪信用金庫大阪市立N中学校3年生 2コマ

 


よくある質問回答します!「投資を始めたら毎日価格をチェックするの?」



私たちが講座をする中では、色々な質問をいただきます。


今回は、その中でも多い質問のひとつ「投資を始めたら毎日価格をチェックするの?」について解説したいと思います!


もし、これから投資をスタートさせようと思っている同じような疑問を持つ方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

「投資」というと、パソコンの画面に張り付いて、四六時中株価の数字を見続けるデイトレーダーの姿が浮かぶのではないでしょうか。

そんな極端な例でなくても、毎日チェックしないといけない!と感じている方もいるかもしれません。


でも安心してください。投資は、そんなに忙しいものではありません。

むしろ、私たちが目指す「長期・積立・分散」のスタイルでは、短期的な値動きはほとんど気にせず、半年や1年に1度確認する程度で構いません。


投資について、 私は「木を育てること」に似ていると思っています。

投資を始めることは、苗木を植えるようなもの。そこから、時間をかけてゆっくり成長するのを見守るだけなんです。

水や肥料が必要なときだけ、ちょっと手をかければ十分。毎日土を掘り返したり、葉っぱの枚数を数えたりする必要はありませんよね?


大事なことは、「長い時間をかけること」「コツコツ積み立てること」「資産をいろいろ分散させること」そして「やめないこと」だと考えます。

 

これを守れば、値段を毎日チェックする必要はありませんし、値動きに振り回されることもありません。

ですが、意外と「やめないこと」が多くの方にとって難しいようです。やめないとは、基本的には売却しないということです。


お金が必要な時がやってきたら躊躇なく売っていただいて良いと思います。ですが、「値下がりしたから」「下がりそうだから」といった理由で積み立て投資をやめないほうが良い結果になると思います。



***

キャサリンとナンシーの金融教育では、InstagrmやYouTubeでの情報発信も行っています。

ぜひフォローください!



以下の二次元コードからでも各SNSのページへ行くことができます。



お仕事のご依頼は、お問い合わせからご連絡ください。

writer:片岡 真紀

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page