日経平均がバブル期後最高値を更新するなど、株式市場がにぎわいを見せています。
ニュースの報道をお子さんと一緒に見たときに、「株式ってなに?」「日経平均ってなんだろう?」とお話しできると楽しいですね。
ESSE8月号にキャサリンとナンシーが登場!
7月3日発売の「ESSE」8月号「子供のマネー教育」特集にて、キャサリンとナンシーが掲載されています!

今回の特集では、小学生・中学生・高校生のステージ別にどのような「お金の基本」を身に着ければよいかを解説しています。
キャサリンとナンシーは、小学生・中学生編を担当しました!
小学生のうちに押さえておきたいこと
行動範囲が広がるからこそ注意したいポイント
キャッシュレス決済はどのように導入する?
おこづかいは同級生に金額を合わせるべき?
などなど、世代別に知りたい内容がぎゅっと詰まっています。
ぜひ、お手に取ってご覧ください!
夏休みは、キャサリンとナンシーと一緒にお金の勉強をしよう!
いよいよ今月は、子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。
普段はできないことにチャレンジできるのは、夏休みの良いところですね。
今年はぜひ、キャサリンとナンシーと一緒にお金の勉強をしてみませんか?
各地で様々な講座を開催しますが、今回はその中から一部をご紹介いたします。

武庫川女子大学オープンカレッジ「夏まつりを楽しもう!~お金の使い方講座~」
開催日:7月29日(土)
対象:小学生(保護者の見学可)
詳細はこちら
800円のおこづかいを、夏まつりでどう使う?
紙面上に展開されたお祭りで、楽しくお店選びを行います。
夏祭りワークショップの後は、お金の上手な使い方をレクチャーします。
実際にお金を使ったことがあるお子さんも、まだお金を使ったことがないお子さんも楽しむことのできる講座です。
東播磨消費者センター 子ども消費者セミナー「親子で学ぶ!4つのお金の使い方」
開催日:7月31日(月)
対象:小学4~6年生とその保護者20組
詳細はこちら
キャッシュレス決済やオンライン課金など、将来のために学んでおきたいお金のこと。
社会で生活していくにはとても大切なお金の4つの使い方について、親子で楽しく学んでみませんか?
JPX北浜フェスタ2023 スクールマネ部! 夏休み親子経済教室 in 北浜
開催日:8月11日(金)
対象:小学4年生から中学生とその保護者
詳細はこちら
「キャサリン&ナンシーと北浜で学ぶ!取引所の役割」と題して、取引ってなんだろう?「取引所」ってどんなところ︖どんなものが取引されるの?など、取引所の様々な疑問について楽しく学ぶことができます。
ご希望の場合は、講座終了後に大阪取引所の見学施設OSEギャラリーを見学することもできます。
今回ご紹介した講座以外にも、多くの講座を予定しています。
今後、随時SNSで発信していく予定です。
講座開催のご希望につきましては、お問い合わせよりご連絡ください。
***
キャサリンとナンシーの金融教育では、InstagrmやYouTubeでの情報発信も行っています。
ぜひフォローください!
Instagramは こちら
YouTubeは こちら
以下のQRコードからでも各SNSのページへ行くことができます。

お仕事のご依頼は、お問い合わせからご連絡ください。
writer:片岡 真紀
Comments